三和酒類株式会社

#Barで紡ごう

Bar AVANTI

岡崎ユウ

Profile
銀座のBar「毛利」の毛利隆雄氏に師事。
毛利氏が経営する赤坂のBar「Blossom」にて立ち上げから8年弱、キャリアを積む。
2009年「ハバナクラブカクテルコンテスト日本大会」優勝。
2016年「第43回全国バーテンダー技能競技大会」創作部門1位。
2017年「台湾ガンドゥ・アジア・カクテル・コンペティション」でTUMUGIとライチリキュールを使ったカクテル“Tentation タンタシオン”で優勝。

TUMUGIとの出会い

きっかけは2017年の国際コンペ“台湾ガンドゥ・アジア・カクテル・コンペティション”。

国際大会出場をきっかけに、今まで以上に自国のお酒への関心や重要性を感じ、真剣に世界を意識した作品にしようと思ったタイミングでよぎったのが焼酎に基づく“日本の職人技”、独自の“麹に関する技術”、この2つの要素から生まれたTUMUGIでした。

そして、TUMUGIをベースに世界で勝負するカクテルを着想し、実験を繰り返しました。
テーマはアジアンビューティー、麹の持つ「柔らかさ」と乳酸を思わせる発酵の「親しみやすさ」を纏ったカクテル“Tantation タンタシオン”で大会グランプリをいただきました。
これがTUMUGIとの出会いです。

TUMUGIについて

TUMUGIスタンダードの特徴は柔らかい"麹"=甘み、乳酸のような"親しみやすさ"ですが、その個性に最初は戸惑いを感じつつも使っていくうちに仲良くなっていく、それが魅力。

Buntanはシャープな柑橘の中にも豊潤さがあり、例えば ダイキリなどでツイストに使うことでコクが生まれる作用もあります。

Caskは優しいバニラ香が程よく、ブラウンスピリッツベースのカクテルでツイストに使うとカクテルが軽やかに仕上げられ、フェミニンな雰囲気を演出することができます。

TUMUGIだから表現できるカクテル

Bar AVANTI

イタリア語で「前進する、気軽に」の意味であるAVANTI。
由来は、「ゲストが嬉しい時でも悲しい時でも 普段通り訪れることができ、さりげなくサービスされるカクテルで、“楽しかった”で終われる“場”となるように」との願いから。
オーナーの岡崎さんは、師から学んだ教訓である"カクテルは、お酒が30%、 残り70%はお客様とのコミュニケーション"を受け継ぎ、自身もBarで癒されてきた経験から着想した設えとサービスを提供している。
女性が一人でも来店しやすいよう工夫されたインテリアや、エレガントな女性スタッフが“普段通り”迎えてくれるので、女性ファンも多い。国際大会での噂を聞きつけ、岡崎さんのカクテル目当に海外から訪れる本格派のゲストも多数。

〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目5-13 マキシドビル4F
tel 03-3571-7885
月〜金 16:00〜24:00 (LO 23:30)
土 17:00〜23:00 (LO 22:30)
定休日 日・祝

homepage
Bar AVANTI
Bar AVANTI